2024.09.26
『がんカフェ はなのね』の「優しい薬膳料理」講座に参加してきました。
『がんカフェ はなのね』では、何も考えないでモノ作りに集中したり、おしゃべりをしながら手を動かしたりする課外活動が毎月テーマを変えて行われています。フラワーアレンジメントや絵本セラピー、ヨガなどもありました。
国際中医薬膳師の先生が下準備をしてくださっていたので、簡単に調理をし、ホットプレートを囲み団欒し、とても和やかで楽しく、美味しい時間を過ごすことができました。
薬膳の講話も興味深く、とても勉強になりました。
秋の薬膳メニュー 〜潤肺行気〜
○ ささ身とにんじんの蜂蜜炒め
○ 蓮根のマヨネーズ和え
○ 白木耳(しろきくらげ)のスープ
○ 大葉と生姜のご飯
○ さつま芋の蜂蜜絡め
薬膳料理は、季節の変化に合わせて体調を整え、体の不調を予防するのに役立ちます。
秋は、乾燥しやすい季節の為、肺に適度な湿り気を与えて潤し、気の流れを促進すると良いようです。
中国人にとって、薬膳料理は食事以上に伝統的な健康法の1つです。中国では、紀元前から食事と健康について注目されていました。それに比べ、日本は、学校給食が始まった1889年(明治22年)頃からだそうです。栄養の歴史の差を歴然と感じます。
日本人は、メニューを考えてから食材を選びますが、中国ではは、食材を決めてからメニューを考えるそうです。また私たちの「美味しい」は、味覚から判断されますが、中国の「美味しい」は、身体が喜ぶものが基準だそうです。
いろいろ違いますね。
学び多く、その上とっても美味しい料理をたくさんいただきました。
特に白木耳のスープ、身に沁みました。
御馳走様でした。
私たちの身体は、食べ物からできています。
具合が悪くなったら、薬で直せばよいではなく、普段から良い体調を保つことが大切です。
身体と相談しながら、喜びそうなものを取り入れられると良いですね。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
追記:今の秋の季節は、白い物を食べると良いそうです。
白木耳、大根、蓮根、里芋、白菜、梨などです。
蜂蜜も火を通して使った方が温め効果があるそうです。ご参考までに
コメント
コメント一覧 (1件)
なるほど、ふだんからの食事が大事なのですね…