健康– category –
-
言語聴覚療法
2024.10.29 先日、叔父宅に訪問看護ステーションから言語聴覚士さんが来られたので見学させて貰いました。パーキンソン病の症状改善、悪化予防の「言語聴覚療法」です。 叔父は、声のかすれや出しにくさ、また食事の時に口からこぼすという症状があるので... -
ハンドセラピー(叔母夫婦)
2024.10.27 叔母夫婦のハンドセラピーを施術してきました。 また写真を撮り忘れました。笑 今回は、ヒーリングミュージックを流してみました。先日、テレビを見ながら父への施術は、片手で終わり失敗でした。施術に意識を向けてもらう大切さを学びました。... -
開業してやりたいこと③
2024.10.26 開業してやりたいことシリーズ再開です。今回は買物介助や買物代行です。 私たち生活するには買物は必須です。物を買うだけの行為だけではなく、買物はもっと重要な意味があります。 生活維持と自立のサポート 買い物は高齢者の生活を維持する... -
山登り
2024.10.23 最近、小さな山を登りますが、正直あまり山登りには、興味がありませんでした。歩行は健康に欠かせないと思っているので、時間を見つけて歩くようにしています。 父は山を登るのが大好きでした。母は義父母の世話で行けませんでした。そのため... -
国上山(くがみやま)
2024.10.22 先日、友人に誘われて燕市にある良寛様ゆかりの国上山(312M)に登ってきました。 国上寺の手前のビジターセンターに駐車できます。沢山のトンボが飛んでいるのをみて秋だなぁと感じました。 道は整備されているので、登りやすいのですが、最初... -
ハンドセラピー(両親)
2024.10.19 両親にハンドマッサージをしてきました。 父94歳、テレビ大好きで家の中でテレビから離れることはないです。 大リーグを見ながらの施術になりました。施術中に「どう?」と聞いても、「わからない」と。施術後、血色が良くなり、皺も伸びたのは... -
ハンドセラピー②
2024.10.15 『ビューティタッチセラピー』では、肌に触れることで「笑顔」「元気」「自立支援」を促し、癒しによりストレス緩和、認知症の症状悪化を遅らせたり、健康寿命延伸が目的となっています。 手は「脳の出先器官」や「第二の脳」と言われていて、... -
教習所③
2024.10.07 教習所に行って3日目。 学科習っていると復習も兼ねて、とにかく学びが多いです。 運転の方は、場内の見極めOKということで路上へ出ました。よかったー。方向変換3秒前の目視など普段あまりできていないことが路上で、特に難しく、変な動きで... -
さつま芋
2024.10.02 10月に入りました。秋らしくなってきたと思ったらまた暑くなってと、なんだか変な気候ですね。 先日、さつま芋を頂きました。 丁度、テレビでさつまいもスイーツ特集をしていて、娘が食べたいと言うので、スイートポテトを作りました。 ブレン...